ミライズ(MeRISE)英会話で半年間英会話レッスンを受けた男性に、受講してみての感想・体験談をお話しいただきました。
ミライズ英会話の主な特徴は
- 20代から50代以上まで幅広い年齢層が利用している
- 英語を教える「TESOL」資格者のフィリピン人講師から教われる
- コストパフォーマンスが高いという口コミ多数!
です。
「受講料はかなり割安だけれど、教材費は含まれているの?」
「レッスンを受けた人のGoodポイントやBadポイントを知りたい!」
などなど、さまざまな疑問をお持ちの方も多いと思います。
サービスに興味のある人、受講を検討している人は、ぜひご参考にしてみてください。
>> ミライズ(MeRISE)英会話の無料体験に申し込む | 公式サイトへ

ミライズ英会話に約半年通学したY・Yさんのプロフィール
僕は日本にある外資系IT企業で働いているY・Yです。
働く場所こそ日本ですが、外資系企業なので、社内業務や社内交渉事では頻繁に英語を使う環境です。
大学卒業後、英語力を伸ばすためのトレーニングは、一切してきませんでした。そこをなんとかテコ入れしようと、ミライズ英会話のオンラインレッスンを半年受けました。
今回は僕なりのミライズ英会話の良かったところ、直してほしいところを率直に伝えていきたいと思います。
ぜひ参考になさってください。
>> ミライズ(MeRISE)英会話の無料体験に申し込む | 公式サイトへ
[merise_text]
ミライズ英会話の総評|僕の率直な感想を回答します
Q. ミライズ英会話を受講して正解だったでしょうか?
A.とても良かったと思っています。レッスンを通じて英語が上達したと実感できました。
また、アウトプットする機会が多くなり、自分のレベル感を講師のレスポンスで確認しながらトレーニングできたのもよかったポイントです。
Q. ミライズ英会話のどのようなプランを受講しましたか?
A.オンラインプランです。自宅もしくはネットが使える環境であれば、どこでもセブ島の講師とオンラインでレッスンができます。
対面レッスンと違い、わざわざ通学する必要もないので、平日仕事の前後や、隙間時間でもさくっとレッスンできて、社会人には大助かりでした。
受講時間は1レッスン50分と長く、しかも受講は予約し放題なので、なかなかコスパもいいと思います。
Q. ミライズ英会話の受講のbefore/afterを教えてください。英会話力・英語力にどんな変化・効果がありましたか?
A. 僕は、読み書きであれば何となくできるものの、スピーキングとリスニング苦手で、外国人との会話に自信が持てないくらいのレベルでスタートしました。
スピーキングでは何か言いたいことがあっても、ぱっと話すことはできず、頭で20秒くらい考えてやっと話し始めるといった具合ですし、リスニングは、ほとんど聞き取れないレベルでした。
大学まで英語教育を受けていても、実際の会話は違うということを思い知らされました。
半年間、ミライズを受講した後は、生活するのに必要な、最低限の会話はできるようになりましたし、友達とフランクに話すレベルではできています。特にスピーキングについては、自分で言いたいことは言えるようになりました。
ただ、会社で評価されるるような、交渉ができるレベルの語彙力やリスニング力までには至りませんでした。
Q. ミライズ英会話で印象に残った講師はどんな人?
A. 10人程のフィリピン人講師に担当頂きましたが、全員丁寧に教えて頂きました。
みなさん、ネイティブではないのですが、英語を母国語としない人たちに指導するための国家資格TESOLを保有しているからか、教え方も分かりやすいです。
初めての講師だった場合、”Y・Yはどの分野に課題を感じているか”等、ヒヤリングしてくれるので、授業に対する不安もありません。
また、ミライズはnoteEというアプリを利用することができ、自分の携帯にアプリとしてインストールし利用できます。noteEでは、当日受講した内容のメモがあり、読んで復習することができます。他の受講者の議事メモも共有可能です。
特に丁寧な講師の方は、復習管理アプリ”noteE”へ、当日受講した内容を、受講内容サマリー/詳細、ミスが起きた点、今後注意すべき点といった形で、とても分かりやすく記載してくれ、復習しやすかったです。
Q. ミライズ英会話の料金は妥当だと思いますか?
A .僕の利用したオンラインプランは、かなり安かったと思いまです。
11,000円/月でオンラインレッスン受け放題ですので、他サービスに比べてもお得ですし、受講予約は、当日4時間前まですることができ、予約したレッスンが終わり次第、次の受講予約が可能です。
講師の質も、僕が受講した他スクールより良いような気がします。公式で「ミライズ英会話で働く講師は全員、英語を母国語としない人たちに指導するための国家資格TESOLを保有している」との説明があり、なるほどと思いました。
教材はネットで”TOUCHSTONE”を自費購入します。3500円くらいなので、やや高いと感じる方もいるかもしれません。ただ、講師の質もよく、受け放題ですので、僕はそれを踏まえてもお得だと感じました。
>> ミライズ(MeRISE)英会話の無料体験に申し込む | 公式サイトへ
[merise_text]
ミライズ英会話で半年間通った僕が、Good-Bad pointを教えます
ミライズ英会話の利用を検討している人は実際に使った人の評価が気になりますよね。
ここでは、ミライズを使い倒した僕の率直な感想や、Good point , Bat pointを書きますね。
ミライズ英会話のGood point
1回の受講時間が50分と長く、受講し放題!
受講時間が長く、受け放題である点は、よく言われるミライズの良さかと思います。
僕自信、50分のレッスンを受けて、丁度よい長さだと思いました。25分や30分のレッスンですと、アイスブレイクや自己紹介だけで終わってしまったり、レッスン内容が理解し終わっていないのに時間切れになることがあります。
その点ミライズは、1回の受講が50分と長いので、疑問があやふやになることはありません。それに、受講し放題で11,000円/月なんて、すごくお得だと思います。
復習管理アプリが使いやすい。他の生徒との課題共有機能もある
復習管理アプリ”noteE”が便利で、復習がしやすいです!
毎回のレッスンが終わると、レッスン内容を講師がnoteEに議事メモを取って共有してくれます。皆様もレッスンをしたは良いものの、次の日にはあまり覚えてないなど経験はないでしょうか?当日の受講内容の概要/詳細、ミスが起きた点、今後注意すべき点といった形で分かりやすくnoteEに記載してくれるので、復習がとてもしやすいです。
ミライズでは受講だけでなく、復習をするということも大事にしています。
さらに、noteEでは自分の分だけでなく、他の方の復習議事メモも確認することができます。
大体自分と同じくらいのレベル感の方を探して勉強もおすすめです。
受講者限定、オンラインのグループレッスンが受けられる!
オンラインレッスンだと家の中で1人で受講するので、どうしても孤独感が出てしまうかと思います。その点、ミライズでは定期的なグループレッスンを受講することができます。
正直、始めの1回目は自分の英語レベルに不安がありましたが、恥ずかしさは1回で消えました。
グループレッスンを通じて、他の人と悩みを共有できたり、勉強法を教えてもらえたりするので、楽しく学習できます!このコミュニティは他のオンライン英会話では用意されていないものですし、すごく良かったと思います。
ミライズ英会話のBad point
講師が日本語を話せない。
フィリピン人講師との会話が英語なのは、初心者の僕には辛く感じられました。
「何を言っているのかわかりません」という質問も英語でしないと伝わらないので、講師によっては疑問点があやふやになってしまい、不完全燃焼でした。
僕のようにリスニング・スピーキングが苦手な初心者の方は、やはり日本人の先生が良いと思います。
人気の講師は予約がしづらい
あきらかに、講師によって予約状況にバラつきがあります。僕自身、なんとなく「いいな」と思った講師はやはり人気で、5日ほど前から予約しておかないと、なかなか受講できません。
また、次の受講予約はレッスン終了後なので、同じ人気講師のレッスンを受け続けたければ、5日後の予約になってしまいます。
ただ、よくない講師はいないですし、講師はおおく在籍してますので、まったく予約できないことはありません。
初期費用が意外と高い
月々の受講料とは別に、入会のための事務手数料5,000円と教材費約3,500円がかかります。
月々の受講料が安いので、比較すると割高に思えるかもしれません。
短期間だけさくっと受けたいという方からすると「こんなに払うの?」という感想も出るかと思います。
>> ミライズ(MeRISE)英会話の無料カウンセリングに申し込む | 公式サイトへ
[merise_text]
ミライズ英会話受講中の体験談・僕が勉強した英会話教材など
そもそもオンライン英会話に通おうと思った理由
僕がオンライン英会話に通おうと思ったのは、外資系企業に入社後、英語で多くの壁を感じてきたからです。英語でのアウトプットの機会が必要だと思いました。
特に問題だったのは、先述したスピーキングとリスニングです。
本社の外国人あてに話をする際に、本来であれば5分で終わる内容が、異なった伝わり方をしたため、何回も持ち帰って確認をするはめになり、半日かかったこともありました。
そういった言葉のトラブルを避けるために、簡単な報告や申請を30分のカンペ準備の上で乗り切ることも多く、今後、外資系で働いていくにはアウトプットのトレーニングが必要だと思いました。
ミライズ英会話を選んだ理由とは?
2つあります。
1つ目は、長い講義時間中、実践的なアウトプットが多くできるからです。
しかもオンラインプランであれば、11,000円/月ですので、かなりお得に学べると思いました。
2つ目は、講師の質です。
英会話を始める前に、大手英会話教室も含め、3社ほど無料体験をしました。
その中で一番、緊張せずに受けさせてもらえ、最後はフィーリングで決めました。
カリキュラム・レッスンの中身 & 僕が使った教材と意識して学習したこと
ミライズでは、毎日受講予約をしようと思えばできますが、2日に1回の受講予約をおすすめされます。
僕も英会話レッスンを受講した次の日は、noteEを使って復習と次回レッスンでやる教材のページ、予習50分くらいをするようにしてました。復習や予習を挟むことによって、着実に英語を身につけていく感じです。
オンラインプランのレッスンは、教材”TOUCHSTONE”に沿って学習していきます。1レッスン1単元を学習し、これ以外は使いません。
意識していたことといえば、分からない単語や文章を分からないままにしないということです。その場で、講師に”この単語が分からない”や”この意味が分からない”はすぐ質問することを意識してました。
ミライズ英会話でレッスンする日の1日の流れ
平日のスケジュール
8:00 起床
9:00 出社
18:00 退社
19:00 ミライズ英会話
20:00 夕食
24:00 就寝
休日のスケジュール
8:00 起床~朝食
10:00 レッスン開始
11:00 プライベート
平日は9-18時まで仕事ですので、19時~20時に受講します。休日は、朝10時~11時に受講していました。
好きな時にレッスンしていると、サボってしまう可能性もあるため、仕事の一部のように考えて、同じ時間に時間に毎日勉強をしました。
経験者だからわかるオンライン英会話(英会話スクール)の選び方・ポイントをこっそり教えます
僕の考える選び方のポイントは
(1)予約がしやすいか?(1レッスンあたりの長さと、日にちの予約のしやすさ)
(2)講師がしっかりしているか?
です。
英会話は、アウトプットをするためのトレーニングなので、会話の時間が長い方がよいと思います。疑問に思ったことを質問できたり、相手の会話をちゃんと理解するために聞き返すような、深い会話を展開する時間があるかも確認したほうがよいと思います。
また、入会前の無料体験では、
・受け放題とうたっているものの予約が全然取れない
・レベルが違いすぎて挫折してしまう
といった残念なことに入会してから気が付かないよう、じっくり比べて確かめてみてください。
>> ミライズ(MeRISE)英会話の無料体験に申し込む | 公式サイトへ
[merise_text]
ミライズ英会話の受講に必要なもの(あるとベターなもの)
(1)家のネット環境(安定してスピードも出るかなど)
オンラインで英会話を受講する上で、ネット環境はすごく大事です。
ネット環境が悪いと、自分が話した言葉が3秒後に相手に届いたりして、会話がとてもしづらいです。できるだけ対面でのリアルに近づけるため、ネット環境を整えることをおすすめします。
(2)翻訳ツールを使える環境
別のモニターでもいいですし、モバイルでも良いと思いますが、翻訳ツールを使える環境をおすすめします。
これはレッスン時用ではありません。普段は、分からない単語があれば講師に聞いた方が良いと思いますが、トラブルなどの緊急時にはあった方が便利です。
そして、オンライン英会話ではトラブルが起こりがちだということも知っておいてください。
>> ミライズ(MeRISE)英会話の無料体験に申し込む | 公式サイトへ
[merise_text]
ミライズ英会話の感想・体験談まとめ
ミライズのオンラインサービスで、半年間英会話レッスンを受けたY・Yさんに、サービスを総評いただきました。
-
50分というたっぷりしたレッスン時間と受け放題が魅力
-
コスパが高く、フィリピン人講師は全員TESOL資格者
-
教材はネットで「TOUCHSTONE(3500円程度)」を自費購入
-
オンラインでもグループレッスンで生徒同士の交流がある
-
フィリピン人講師は日本語が話せないので、初心者は注意
このあたりがポイントと言えそうですね。Y・Yさんのように限られた時間内で英語学習をしたい方、習慣的に取り組みたいという方にはぴったりかもしれません。
実際に入会する前に、何社かサービス内容・相性を比較した方がよいでしょう。まずは無料レッスンを受けてみて、他のオ ンライン英会話の無料レッスンも受けてみましょう。
>> ミライズ(MeRISE)英会話の無料体験に申し込む | 公式サイトへ
[merise_text]