プログリット(PROGRIT)で6ヶ月コーチングを受けたの男性に、プログリットの総評、感想を語っていただきました。
「受講したらライティングとスピーキングの両方伸びる?」
「講師はレベル高い?」など不安や疑問に思っている人も多いですよね。
プログリットってどんなbefore/after期待できるの?
プログリットに入会しようかな?
と考えている人はぜひ参考にしてください。
プログリット(PROGRIT)で5年間の英会話レッスンを受けているMさんのプロフィール
はじめまして!英語コーチングプログリットを受講したMと申します。
今までの勉強でやっていくことに限界を感じ、プログリットを受講しました。当時の英語力はTOEICのスコア425で独学で勉強しても中々スコアが伸びずに悩んでいました。
しかし、プログリットをきっかけに市販の教材であっても使い方次第で学力は向上することを知り、限られた時間でもスコアを伸ばすことができました。
今回はプログリットを受講してよかった点、こうだったらよかった点をお伝えしていきます。
>> プログリットの無料体験レッスンの詳細はコチラ | 公式サイトへ

プログリット(PROGRIT)の総評|僕の率直な感想を回答します
最初に、編集部さんから頂いたプログリットの総評的な質問の回答と、その回答の理由についてお話しますね。
Q プログリットを受講して正解だったでしょうか?
正解でした!
コーチングとはどういったものなのかを知れ、学校の先生からは教わらないであろう、目から鱗の指導で、やり方を変えるだけでこんなにも変わるのかと思いました。
PART5であれば本番であれば10分で解くと想定して1問20秒と時間を計って勉強し、各項目80%取れるまでは何度もやり直すといった徹底したコーチングでした。
Q プログリットの受講前後のbefore/afterを教えてください。英会話力・英語力にどんな変化・効果がありましたか?
受講する前は色々な勉強法がある中でどうすればいいか分からない状態からのスタートでした。
指定された教材で勉強していくうちに出来るところとそうでないところが明確になり、出来ないところを重点的に勉強することでスコアが伸びていきました。
現在は苦手としていたリスニングもできるようになり、リーディングより自信が持てるようになりました。
Q プログリットで印象に残った講師はどんな人?
指導に対して前向きで明るい日本人講師です。その講師は日本人ながら留学なしでTOEIC満点、英検1級取得された方で英語も話せる人でした。
留学をしなくても英語の学力は上げることができて、尚且つ話せるようになるんだと思うきっかけになりました。
帰国子女でなく、本人も1から英語を勉強した方なのでこちらの気持ちを理解してくれて寄り添ったコーチングをしてもらえたと思います。
Q プログリットの料金はサービス内容に対して妥当と思いますか?
英語版ライザップと言われているだけあり、料金を見るとかなり高いかと思います。他の英会話スクールと比較すると、短期間ということもあり尚更高く感じると思います。
ただ、明確な目標を持っている人に本気で向き合ってくれるコンサルタントが揃っているので、短期間のうちに本気で目標のスコアを取得したい人はやってみる価値は大いにあると思います。
迷ったらいったん行動してみるのが吉です。何社かの無料体験や無料相談に行ってみるとよいかと思います。現在はオンラインで実施するところも多いので、かなり気軽に参加できるようになったと思います。
>> プログリットの無料体験レッスンの詳細はコチラ | 公式サイトへ

プログリットで6ヶ月の英語コーチングを受講した僕がGood-Bad ponitを教えます
プログリットの入会を検討している方は、正直なクチコミが気になると思います。ここでは、受講を修了した僕の率直な感想をGood Badに分けて書いていきます。
プログリット(PROGRIT)のGood point
だらだら学習するマンネリ化を防げる
他の英会話スクールだと長期間通いやすいことがメリットですが、だらだらして続けている人が多いかと思います。
最初は英語力を向上させることが目的だったはずが、いつの間にか通うことが目的になってしまう人が多いかと思います。
通っているけど、成績が伸びる実感・英語力が身についていると感じないまま「今やめるのは勿体ないから」で続けているのは時間とお金、両方の面から考えても逆に非常にもったいないです。
プログリットの場合、期限が決まっているので期間内に目標を達成することでだらだら勉強することを防げるのではないとか思います。
徹底した学習管理で効果を実感しながら勉強できた
月2回のZoomでの面談があり、与えられた一日の学習の進み具合の確認、学習している中での疑問点、単語テストの実施をしてくれます。
毎日LINEで学習報告を行い、尚且つシャドイングの音声を提出しなくてはいけないのでモチベーションを保ちながら学習できました。
また、LINEで何度も質問ができるので、疑問や質問を一つ一つに丁寧に答えてくれるので勉強を進める上での不安が解消され、効果を実感しながら毎日勉強できました。
毎日学習を続け、受講して約1ヶ月で効果を実感しました。
学習量が多くハードだが短期間で成果できる
英語版ライザップと言われるように毎日一定の時間学習しなくてはいけないので社会人にとってはハードだと思います。
単語であれば2週間で300個近く覚えないといけないのでかなり大変でしたが、それだけの量をこなしていけばスコアは確実に上がるので他にはないメリットだと思います。
ただ、転職して年収をあげたい、会社内で昇進して役職に就きたい、とスコアを取得した後に明確なゴールがある人でないと続けていくのは難しいと思いました。
実際受講している人の多くは会社内で昇進試験が控えている人、海外の関連会社、支店への異動を希望している、といった人が多いと聞きました。なので、高い金額を払ったから受講すればスコアが上がるだろうと受け身の姿勢の人は向いていないと思います。
>> プログリットの無料体験レッスンの詳細はコチラ | 公式サイトへ

プログリット(PROGRIT)のBad Point
スコア達成したらOKで間違えた問題の見直しが無い場合あり
目標のスコアを達成することに重点を置くあまり、PARTごとに目標としている正当数に達したらそれで終わりになってしまうところがありました。
公式問題集で似たような問題が出たときに対処できず、歯痒い思いをしたので何度も間違えている問題をそのままにしてしまうのではなく、なぜ間違えたのか原因を考えてサポートしてもらいたかったなと思っています。
中堅の私立大学入試を解く英語力がないと勉強継続が難しい
TOEIC対策の場合、英語力が乏しい人が受講するとなるとハードルが高いかと思います。
ある程度の英語力(中堅私立大学入試の問題を解ける程度)を身につけておかないと教材の問題を解いていくことが難しく、今まで勉強する習慣がなかった人が始めると中々勉強が続かないと思います。
コーチングといっても最終的に勉強するのは自分自身であり、勉強する癖がついていないとスコアを伸ばすことも難しくなってしまいます。
現在は初級者コースもあるようですので、初心者の方はそのコースを選ぶとよいかと思います。
短期集中型の英語学習に重点を置きすぎている
短期間でスコアを取得するために、英語を詰め込むことに意識が行き過ぎているなと感じました。
こちらが十分に理解していないのに次の分野に進んでしまい、知識を曖昧なままにしてしまうところが残念だなと感じます。
詰め込むことに意識がいくあまり、本来英語を勉強していくうえで重要な英文解釈や精読しないまま進んでしまうので、スコアを達成した後に伸び悩む人が多いのではないかと思いました。
プログリット(PROGRIT)受講中の体験談・感想。僕が勉強した英会話教材など
ここからはプログリットに通おうと思ったきっかけ、プログリットでのレッスン内容の感想、体験談についてお話ししたいと思います。
そもそも英語コーチングを受けようと思った理由
英語を独学で勉強していくことに限界を感じていたことが理由です。
プログリットのコーチングを受けるまでは、書店で見て自分に合いそうだなと感じた教材を買って勉強していましたが、管理してくれる人がおらずこのままの勉強法でいいのか不安を抱えながら勉強していました。
そこで、専任のコンサルタントが付いて学習管理をしてもらえるプログリットを選びました。
受講前にZoomでの無料カウンセリングを受けて、受講した人は皆スコアが上がっている点、スコアが上がってからも継続して受講している点に魅力を感じ、プログリットでの受講に決めました。
数ある英語コーチングの中からプログリットを選んだ理由は?
短期集中型で決まった期間にしっかりとTOEICのスコアアップに集中して取り組みたいと思ったからです。
英会話スクールだと通学する必要のあるところが多いかと思いますが、プログリットはオンライン上で全てのサポートが完結できると知り、住んでいる地域に関係なく受講できました。
通学型のコーチングスクールとなるとどうしても都内に多く、地方に住んでいる人はスクールへ通えない人が多いかと思います。地方に住んでいても受講できる点は選ぶにあたっての大きな利点でした。
>> プログリットの無料体験レッスンの詳細はコチラ | 公式サイトへ

カリキュラム・レッスンの中身 & 僕が使った教材と意識して学習したこと
受講カリキュラムはフルサポートコースとセミサポートコースの2つがあります。
フルサポートコースは1ヶ月とより短い期間でスコアアップ、英会話力の向上を目指すプランで、セミサポートコースは最短3ヶ月~最長6ヶ月を目安にスコアアップなどを目指していくプランです。
大きな違いは料金とZoomでの面談の回数が異なり、料金の高いプランほどより手厚いサポートが受けられます。
使用した教材は、
- 単語対策:「キクタンSCORE600、800L&R TEST」
- 文法対策:「TOEIC L&R 文法問題出る1000問」
- 長文対策:「TOEIC L&R TEST読解特急2 スピード強化編」「公式問題集」
です。
PART5対策では「TOEIC L&R 文法問題出る1000問」を使って本番を想定して10分で解くと想定して1問20秒で解くように時間を測りながら解いていました。
PART6、7対策として「TOEIC L&R TEST読解特急2 スピード強化編」を使って本文を読む時間、問題を解く時間を測り、WPM(Words per minute)150を目標に取り組んでいました。
単語の勉強として「キクタンSCORE600、800L&R TEST」を使って1日20DAYSずつ単語テストに向けて勉強していました。
単語に関してはTOEICの場合、英検のように級が分かれている訳ではないのでハイスコアを目指さない人でも800点相当の単語を知っていないと問題は解けないと言われ、単語だけはハイスコア向けの教材も使っていました。
普段の勉強から時間を意識した勉強が多かったように思います。
ただ問題を解いて解説を読んで勉強するのはいいのですが、TOEICは時間との戦いなので時間が足りず問題を解けなかったというのはよくあります。
常に本番を想定して時間を意識することで各PARTの時間配分、時間をかける問題とそうでない問題をあらかじめ決めておくといった解き方を考えて勉強していました。
自分は6ヶ月受講し、1日2時間毎日勉強して最終的に125のスコアアップができました。
プログリット(PROGRIT)でレッスンする日の1日の流れ
英語学習に丸1日取り組める場合
- 8:00 起床、朝食
- 10:00~10:30 単語勉強スタート
- 10:30~11:00 文法対策出る1000問スタート
- 11:00~11:30 長文対策スタート
- 11:30~12:00 シャドイングスタート
- 17:00~19:00 コンサルタントとZoom面談
- 24:00就寝
当時は1日2時間勉強していて、まとまった時間に集中して取り組んでいました。
忙しい日は1日30分単語を勉強する場合、午前15分午後15分といった具合に時間を分けてやっていました。忙しくても1日の中の隙間時間を活用してなんとか勉強していました。
また休日は、模試として公式問題集を解いて日々の学習の成果を確認し、どこを伸ばしていくか、どこにあまり時間をかけずにやっていくかをコンサルタントとの面談で話し合いスコアアップにつなげていました。
>> プログリットの無料体験レッスンの詳細はコチラ | 公式サイトへ

プログリット(PROGRIT)経験者だからわかる英語コーチングの選び方・ポイントをこっそり教えます
大切なことは「スコアアップした後の目標をどれだけ具体的かつ明確にできているか」だと思います。
TOEICのスコアアップを目指すならプログリット以外のコーチングスクール、英会話スクールなど多くの手段があります。
プログリットに通う場合は高い料金を払って勉強するため、その先の目標が何なのかはっきりしていないと、スコアアップはできたけど高額なスクールに通わなくてもよかったんじゃないかと感じるかもしれません。
また、何となくTOEICのスコアを上げたいという気持ちだけだと、仕事をしながら毎日勉強を続けていくのは難しいかもしれません。
一方で、スコアアップした後の目標がよりはっきりしていれば、短期間に集中して取り組めばスコアは上がるのでこれ以上ない良い選択だと思います。
先行投資として時間とお金をかけて勉強に励み、こうなりたいと思いながら勉強すればスコアアップだけでなく、投資した金額以上の成果が出せます。
また、自分はプログリットでコンサルティング、コーチングとはどういったものかを知ることができてよかったと思っています。
コンサルタントから見た新しい気づきや視点を増やすことで、目標達成までに必要な行動を示してくれて最短でゴールまで導いてもらえました。
コンサルタントがアドバイス・指導をするのではなく日々の対話を通じ、目標までの最短の行動を引き出してくれたと思います。
プログリットをきっかけにコーチング、コンサルティングのありがたみ、学習していくうえで存在の大きさに気づくことができました。
独学に限界を感じている人、ある時期までに達成したい目標がある人は、英語コーチングを利用することを僕はお勧めします。
>> プログリットの無料体験レッスンの詳細はコチラ | 公式サイトへ

プログリット(PROGRIT)の受講に必要なもの、あるとベターなもの
必要なものはスマートフォンもしくはPCと筆記用具です。
コンサルタントとのやり取りは全てオンラインで行うのでスマートフォンかPCは必須です。シャドイングの録音した音声を毎日送るので、その際はスマートフォンで送ったほうがいいかと思います。
また、Zoomで面談があるのでスマートフォンを使う人は三脚、PCを使う人はPC用のWebカメラがあると便利ですよ。
プログリット(PROGRIT)の体験談まとめ
プログリットで6ヶ月の英語コーチングを受けたMさんに、プログリットを総評いただきました。
- 自分にとって効果のある勉強法と学習計画を練ってくれる
- コーチングされた通りしっかり学習すれば短期で成果がでる
- TOEIC対策の場合、英語力の乏しい初心者にはハードルが高い
この3つがポイントと言えそうですね。キャッチコピーにある通り、短期で成果を出したい人におすすめの英語コーチングです。自分に合った学習方法がわかるので、受講終了後も様々な場面で応用が効くでしょう。
プログリットは英語力診断も一緒にできる無料カウンセリングを設けています。英語コーチングは何社かの無料カウンセリングに参加して比較するところがスタート地点です。
無料ですので、気軽にカウンセリングに参加してみましょう。
>> プログリットの無料体験レッスンの詳細はコチラ | 公式サイトへ
