平安京に都が移るまで日本の政治・文化の中心だった奈良。
どこかゆっくりと時間が流れていて、悠久の時を感じながら過ごすことができます。
そんな古代ロマンたっぷりの奈良の奥深い魅力を紹介します。
イメージマップはこちら
世界遺産・吉野山
受け継がれてきた信仰が今も人々の生活に根付く修験道の聖地
金峯山寺を中心とする修験道の根本道場であり、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産にも登録されている吉野山。
春の桜があまりにも有名ですが、実は桜の季節以外にも見どころはたくさんあるんです。
秋の紅葉も見応え抜群で、近年は「紅葉スポット」としても人気。
2月の「鬼火の祭典」、7月の「蓮華会・蛙飛び行事」など、吉野山ならではの伝統行事も魅力です。
天武天皇、源義経や後醍醐天皇など歴史上の有名人物ゆかりのスポットもあって、歴史情緒たっぷり。
受け継がれてきた信仰が今も人々の生活の中に根付いています。