1. ホーム
  2. コンシェルジュブログ

コンシェルジュブログ

コンシェルジュブログ一覧(2,701記事)

<<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17  次へ>>
コンシェルジュブログ検索 Powered by Google
ホテリ・アアルト
コンシェルジュ : 武澤 香代
【2021年11月30日[Tue]】

ホテリ・アアルト

会津・裏磐梯の築40年の山荘を、「会津の伝統工芸である漆器の“金継ぎ”のように、壊れたものを魅力いっぱいに蘇らせたい。」という思いを込めて、益子義弘、河合俊和・・・
山形座瀧波
コンシェルジュ : 武澤 香代
【2021年11月30日[Tue]】

山形座瀧波

開湯920余年の歴史を誇る赤湯温泉に、2017年8月にリニューアルオープンした温泉宿。母屋は、築350年の山形上杉藩時代の庄屋の屋敷を移築したもの。歴史の長さを感じ・・・
【日本海ルート編】 全国人気の酒蔵をめぐる列車の旅
コンシェルジュ : 遠藤 英子
【2021年10月29日[Fri]】

【日本海ルート編】 全国人気の酒蔵をめぐる列車の旅

プランのポイントは、”呑兵衛さん”にも安心の「鉄道を使った日本縦断」。オススメ酒蔵も、できるだけ公共交通機関で行けるところを選んでいます。また近年、いわゆる・・・
【太平洋ルート編】全国人気の酒蔵をめぐる列車の旅
コンシェルジュ : 遠藤 英子
【2021年10月29日[Fri]】

【太平洋ルート編】全国人気の酒蔵をめぐる列車の旅

太平洋側は比較的気候が安定していることもあり「おおらかで力強い」日本酒が多く、繊細な日本海側とはまた違った特徴を楽しめます。日本三大酒処(さけどころ)のひ・・・
【内陸ルート編】 全国人気の酒蔵をめぐる列車の旅
コンシェルジュ : 遠藤 英子
【2021年10月29日[Fri]】

【内陸ルート編】 全国人気の酒蔵をめぐる列車の旅

山が多い内陸部は、日本酒造りには欠かせない「美味しい水」の宝庫。自然豊かな名山から湧き出る「名水」で造られた、こだわりの日本酒に出合えます。信州(長野県)・・・
水上にある美しいルネッサンス様式の城、シャンティイ城
コンシェルジュ : 今 夏絵
【2021年10月16日[Sat]】

水上にある美しいルネッサンス様式の城、シャンティイ城

パリ北駅から普通列車で20分、徒歩やバスで訪れることが可能です。ロワール地方の古城に勝るとも劣らない水上にある美しい佇まいのお城と広大な庭、隣接する馬博物館・・・
2000年の歴史ある王家の町、サンリス
コンシェルジュ : 今 夏絵
【2021年10月16日[Sat]】

2000年の歴史ある王家の町、サンリス

在仏の私お勧めのパリから日帰りできるとっておきの町です。パリ北駅から普通列車で20分バスで20分程と気軽にアクセスが可能です。中世の時代、12~13世紀に全盛期を・・・
世界遺産・白神山地、角館から平泉へ……
コンシェルジュ : 遠藤 英子
【2021年8月30日[Mon]】

世界遺産・白神山地、角館から平泉へ……

【五能線】青森県川部駅と秋田県東能代駅を結ぶ、全長147kmのローカル線で、車窓に広がる日本海の景色と、世界遺産・白神山地を臨める風光明媚な路線。特に、全席指・・・
函館から松前街道、奥入瀬渓流と十和田湖へ
コンシェルジュ : 遠藤 英子
【2021年8月30日[Mon]】

函館から松前街道、奥入瀬渓流と十和田湖へ

五稜郭 ©函館市【函館市内】北海道で最初に異国文化の洗礼を受けた場所として知られる函館。夜景の美しさは有名ですが、昼の函館も異国情緒の雰囲気を味わえておすす・・・
石器・土器時代の遺跡をめぐる日本一周
コンシェルジュ : 遠藤 英子
【2021年8月30日[Mon]】

石器・土器時代の遺跡をめぐる日本一周

歴史をテーマに、時代を追って日本一周!「石器・土器時代編」の前半は、三内丸山遺跡や大湯環状列石など、新しく世界遺産に仲間入りした北東北の縄文遺跡群をめぐり・・・
<<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17  次へ>>
このページのトップへ